部分収骨

用語を保存しました

部分収骨の意味(部分収骨とは)

部分収骨とは、関西圏や西日本などで広く見られる収骨の方法で、火葬場斎場)での骨上げの際、、のど仏や歯骨などの一部の骨だけを拾って収骨することです。

また、胴や歯骨を分けて収骨する地方もあります。

足から頭にかけて収骨する際、少しずつ拾うようにするといいます。残った骨に関しては、火葬場側で供養するということになっています。

そのため、関西圏では3寸(約9cm)から5寸(約15cm)という小さめの骨壷が用いられ、全収骨である関東圏では6寸(約18cm)と比較して大きめの骨壷を使用することが多いです。

部分収骨の実際

部分収骨ということは、火葬場にお骨の一部を残しますので、全収骨の地域の親族が参列している場合など、風習の違いに思わぬカルチャーショックになることがあります。

また、全収骨である関東圏の火葬場では、基本的には、お骨を収骨せずに持ち帰らないことはできませんが、関西圏の火葬場では、希望がある場合に、必要書類に署名するなどの手続きをとれば、骨上げをしない(お骨を持ち帰らない)という選択肢が可能な火葬場もあります。

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend