鎮守の森

用語を保存しました

鎮守の森の意味(鎮守の森とは)

鎮守の森は、神社を囲むようにある森のことです。森の入り口には鳥居があり、鳥居から森へ向かって参道が伸びています。

参道を行くと、やがて境内や本殿が見えてきます。森林の深いところへ向かって礼拝を行うようになっています。

鎮守の森は、住人の主要行事のための集いの場所としても機能してきました。

鎮守の森の実際

鎮守の森の神様は、その地域すべての人を守ってくれる神様です。氏子はその地域に住んでいるだけで、神様に守られたのです。

豊作祈願、地域の安全を願って、人々はお祭りを催し、人生の節目節目にお参りをしたのです。

鎮守の森は、森そのものがうっそうとした畏敬の念を抱かせるもので、信仰の対象でもありました。

1906年の神社合祀令をきっかけに、鎮守の森は伐採されることが増えていきます。

南方熊楠は、神社合祀反対運動を開始し、エコロジーという言葉を用いて鎮守の森の生命のつながりを説明しました。

高度成長期には、大規模な土地開発が起こり、鎮守の森は激減していきます。

首都圏には、鳥居と本殿はあるものの、森がない神社も多く存在します。


<関連する用語>:神社 鳥居 参道 狛犬 狛犬 鳥居 手水 結界 境内 注連縄 稲荷明神

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend